3.2.5. 最も一般的なデバイス
デバイス、一般的にはCPU自体以外のPCの周辺機器は、システムにはエントリとして表示されます。 / dev ディレクトリ。この UNIX 方式のデバイス処理の利点の 1 つは、ユーザーもシステムもデバイスの仕様についてあまり気にする必要がないことです。
Linux や UNIX 全般を初めて使用するユーザーは、覚えなければならない新しい名前や概念の多さに圧倒されることがよくあります。そのため、この入門書には一般的なデバイスのリストが含まれています。
表3-4. 一般的なデバイス
お名前 | デバイス |
CDROM | CDドライブ |
コンソール | 現在使用されているコンソールの特別なエントリ。 |
クア* | シリアルポート |
DSP* | サンプリングと録音のためのデバイス |
翻訳* | ほとんどの種類のフロッピードライブのエントリ。デフォルトは / dev / fd01.44 MB フロッピー用のフロッピー ドライブ。 |
hd[at][1-16] | 最大数のパーティションを持つ IDE ドライブの標準サポート。 |
ir* | 赤外線デバイス |
ISDN* | ISDN接続の管理 |
js* | ジョイスティック |
lp* | プリンター |
memの | メモリ |
ミディ* | ミディプレーヤー |
ミキサー* および 音楽 | ミキサーの理想モデル(信号を結合または追加する) |
モデム | モデム |
マウス (msmouse、logimouse、psmouse、input/mice、psaux も) | あらゆる種類のマウス |
ヌル | 底なしゴミ箱 |
パー* | パラレルポートサポートのエントリ |
個人* | 疑似端末 |
無線* | アマチュア無線家(HAM)向け。 |
ラム* | 起動デバイス |
sd* | SCSIディスクとそのパーティション |
シーケンサー | サウンドカードのシンセサイザー機能を使用するオーディオアプリケーション(MIDIデバイスコントローラ) |
端末* | vt100 端末をシミュレートする仮想コンソール。 |
USB* | USBカードとスキャナー |
ビデオ* | ビデオをサポートするグラフィック カードで使用します。 |