3.iSCSIイニシエーター
iSCSI (Internet Small Computer System Interface) は、ネットワーク上で SCSI コマンドを送信できるようにするプロトコルです。 通常、iSCSI は SAN (ストレージ エリア ネットワーク) に実装され、サーバーが大規模なハード ドライブ領域にアクセスできるようになります。 iSCSI プロトコルでは、クライアントをイニシエーターと呼び、iSCSI サーバーをターゲットと呼びます。
Ubuntu Server は、iSCSI イニシエーターとターゲットの両方として構成できます。 このガイドでは、iSCSI イニシエーターをセットアップするためのコマンドと構成オプションを提供します。 ローカル ネットワーク上に iSCSI ターゲットがすでに存在し、それに接続するための適切な権限があることを前提としています。 ターゲットのセットアップ手順はハードウェア プロバイダーによって大きく異なるため、ベンダーのドキュメントを参照して特定の iSCSI ターゲットを構成してください。