Ubuntu インストールガイド目次テーブルのリストarm18.04 用の Ubuntu 64 Bionic Beaver のインストール第1章 Ubuntuへようこそ1.1. Ubuntuとは何ですか?1.1.1. Canonicalによる後援1.2. デビアンとは何ですか?1.2.1. Ubuntu と Debian1.3. GNU/Linux とは何ですか?1.4. Ubuntuの入手1.5. このドキュメントの最新バージョンを入手する1.6. この文書の構成1.7. ドキュメントのヘルプは大歓迎です1.8. 著作権とソフトウェアライセンスについて第2章システム要件2.1. サポートされているハードウェア2.1.1. サポートされているアーキテクチャ2.1.2. ARM CPU 設計のバリエーションとサポートの複雑さ2.1.3. Ubuntu/arm64がサポートするプラットフォーム2.1.4. 複数のプロセッサ2.1.5. グラフィックスハードウェアのサポート2.1.6. ネットワーク接続ハードウェア2.1.7. 周辺機器およびその他のハードウェア2.2. ファームウェアが必要なデバイス2.3. GNU/Linux 専用のハードウェアを購入する2.3.1. 独自のハードウェアまたは非公開のハードウェアを避ける2.4. インストールメディア2.4.1. CDROM/DVDROM/BDROM2.4.2。 ネットワーク2.4.3. ハードディスク2.4.4. Un*x または GNU システム2.4.5. サポートされているストレージ システム2.5. メモリとディスク容量の要件第3章Ubuntuをインストールする前に3.1. インストールプロセスの概要3.2. 既存のデータをバックアップしてください!3.3。 ポイントリリースとHWEカーネル3.4. 必要な情報3.4.1。 ドキュメンテーション3.4.2. ハードウェア情報のソースを見つける3.4.3. ハードウェアの互換性3.4.4。 ネットワーク設定3.5. 最小ハードウェア要件を満たす3.6. マルチブート システムの事前パーティション化3.7. インストール前のハードウェアとオペレーティング システムのセットアップ3.7.1. UBoot ファームウェアを搭載したシステム3.7.2. UEFIファームウェアを搭載したシステム第4章 システムインストールメディアの入手4.1. 公式 Ubuntu CDROM4.2. Ubuntu ミラーからのファイルのダウンロード4.2.1。 インストールイメージの場所4.3。 TFTPネットブート用のファイルの準備4.3.1. RARPサーバーのセットアップ4.3.2. DHCPサーバーのセットアップ4.3.3. BOOTPサーバーのセットアップ4.3.4. TFTPサーバーの有効化4.3.5. TFTP イメージを所定の位置に移動する4.4. 自動インストール4.4.1。 Ubuntuインストーラーを使用した自動インストール4.4.2。 キックスタートを使用した自動インストール第5章 インストールシステムの起動5.1. 64 ビット ARM でのインストーラーの起動5.1.1。 コンソール構成5.1.2。 Junoのインストール5.1.3。 アプライドマイクロマスタングのインストール5.1.4。 TFTPによる起動5.2 アクセシビリティ5.2.1. インストーラーフロントエンド5.2.2. ボードデバイス5.2.3. ハイコントラストテーマ5.2.4。 ズーム5.2.5. プレシード5.2.6. インストールされたシステムのアクセシビリティ5.3。 ブートパラメータ5.3.1. ブートコンソール5.3.2. Ubuntu インストーラーのパラメーター5.3.3. ブートパラメータを使用して質問に答える5.3.4. カーネルモジュールにパラメータを渡す5.3.5。 カーネルモジュールのブラックリストへの登録5.4. インストールプロセスのトラブルシューティング5.4.1. CDROM の信頼性5.4.2. ブート構成5.4.3. カーネル起動メッセージの解釈5.4.4. インストールの問題の報告5.4.5. 設置レポートの提出第6章 Ubuntu インストーラーの使用6.1. インストーラーの仕組み6.2. コンポーネントの紹介6.3. 個々のコンポーネントの使用6.3.1。 Ubuntuインストーラーとハードウェア構成のセットアップ6.3.2. ユーザーとパスワードの設定6.3.3. パーティショニングとマウントポイントの選択6.3.4. 基本システムのインストール6.3.5. 追加のソフトウェアのインストール6.3.6. システムを起動可能にする6.3.7。 インストールの終了6.3.8。 トラブルシューティング6.3.9. ネットワーク経由でのインストール6.4. 不足しているファームウェアをロードしています6.4.1. 媒体の準備6.4.2. ファームウェアとインストールされているシステム第7章 新しいUbuntuシステムの起動7.1。 真実の瞬間7.2. 暗号化されたボリュームのマウント7.2.1。 トラブルシューティング7.3. ログイン第8章 次のステップと今後の方向性8.1。 システムのシャットダウン8.2. Unix を初めて使用する場合8.3. Ubuntu に慣れる8.3.1. Ubuntu パッケージング システム8.3.2. Ubuntu で利用可能な追加ソフトウェア8.3.3. アプリケーションのバージョン管理8.3.4. Cron ジョブ管理8.4. 詳細な資料と情報8.5。 電子メールを使用するためのシステムのセットアップ8.5.1. デフォルトの電子メール構成8.5.2. システム外への電子メールの送信8.5.3. Exim4 メールトランスポートエージェントの構成8.6. 新しいカーネルのコンパイル8.6.1. カーネルイメージの管理8.7. 壊れたシステムの回復付録 A. インストール方法A.1. インストーラーの起動A.1.1. CDROM からの起動A.1.2. ネットワークからの起動A.2. インストールA.3. そして最後に付録 B. プレシードを使用したインストールの自動化B.1. 序章B.1.1. プレシード方法B.1.2. 制限事項B.1.3. Debconf の基本B.2. プレシードの使用B.2.1. 事前設定ファイルのロードB.2.2. ブートパラメータを使用して質問を事前にシードするB.2.3. オートモードB.2.4。 プレシードに役立つエイリアスB.2.5. DHCP サーバーを使用した事前設定ファイルの指定B.3. 事前設定ファイルの作成B.4. 事前設定ファイルの内容 (バイオニック用)B.4.1. ローカリゼーションB.4.2. ネットワーク設定B.4.3. ネットワークコンソールB.4.4. ミラー設定B.4.5. アカウントの設定B.4.6. 時計とタイムゾーンの設定B.4.7. 64 ビット ARM 固有のディスク ストレージB.4.8. パーティショニングB.4.9. 基本システムのインストールB.4.10. 適切なセットアップB.4.11. パッケージの選択B.4.12. インストールを完了するB.4.13. 他のパッケージのプリシードB.5. 高度なオプションB.5.1. インストール中にカスタム コマンドを実行するB.5.2. プリシードを使用してデフォルト値を変更するB.5.3. 事前設定ファイルのチェーンロード付録 C. Ubuntu のパーティショニングC.1。 Ubuntuのパーティションとサイズの決定C.2。 ディレクトリツリーC.3。 推奨されるパーティショニングスキームC.4。 Linuxのデバイス名C.5。 Ubuntuパーティショニングプログラム付録 D. ランダム ビットD.1. Linux デバイスD.1.1. マウスのセットアップD.2. タスクに必要なディスク容量D.3. 必要なディスク容量D.4. Unix/Linux システムからの Ubuntu のインストールD.4.1. 入門D.4.2. デブートストラップのインストールD.4.3. デブートストラップを実行するD.4.4. 基本システムの構成D.4.5. カーネルをインストールするD.4.6. ブートローダーをセットアップするD.4.7. リモート アクセス: SSH のインストールとアクセスの設定D.4.8. 仕上げD.4.9. ユーザーを作成するD.5. PPP over Ethernet (PPPoE) を使用した Ubuntu のインストール付録 E. 管理E.1. この文書についてE.2. この文書への貢献E.3。 主な貢献E.4. 商標の承認付録 F. GNU 一般公衆利用許諾書F.1. 前文F.2. GNU 一般公衆利用許諾